こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
おうち大好き、40代パート主婦のミサです。
今年は、ライブに行きたい熱が珍しく盛り上がり、5年以上ぶりに参戦します。
なとり、ダイス、バウンディのチケットが当選しました!
ちなみに、5年以上前に最後にライブに行ったのがドリカムワンダーランドでした。
さて、今回は、前回と前々回に引き続き、我が家のコップたちをご紹介していきます。

今回は、上段のグラス類をご紹介。
まずは、一番背の高いグラスから

こちらのグラスは、新築祝いに数少ない大好きな友人たちからもらったグラスです。
このグラスは、クリスマスや結婚記念日などの特別な日に、夫婦でワインやシャンパンなどを飲むときに使っています。
あまり使用頻度は多くないですが、使うたびに友人や夫への感謝を感じています。
お次は、こちら


イッタラ レンピ グラス 350㎖
このグラスは、先ほどご紹介したグラスよりもカジュアルに使用でき、
最近の使用方法は、業務スーパーのタピオカミルクティーを、娘と一緒に作って飲んでいます。
脚付きのグラスですが、脚が短いので安定感があり安心して子供も使用できます。
容量もたっぷり入るので、アイスコーヒーやジュースなど日常使いにピッタリ。
子供が使用するには、脚付きのグラスはちょっと大人の気分を味わえて、ストローも使えて嬉しそうです。
レンピは重ねて収納もできるので、収納場所を取らず、優秀。
お次は、


デザートグラス 花ブチ パフェ 東洋佐々木ガラス
こちらは、子供たちと家でパフェを作りたくて購入。
昔ながらの喫茶店のパフェの器のデザインで、気分が上がります。
ガラスの厚みもあり割れにくい構造ですが、ガラスの透明度はあり高級感あり。
容量もちょうどよく、アイスやフルーツなど、子供たちが好きなものをたっぷり乗せて
本格的なパフェを自宅で楽しむことができます。

4年生の娘作。
そして、最後はこちら

サーモス 真空断熱タンブラー 420㎖
こちらは、夫が毎晩お酒を飲むためのタンブラーです。
購入してからちょうど4年ほど。
ハイボールや焼酎などに氷を入れてキンキンに冷やして飲んでいます。
このタンブラーのすごいところは、
水滴が全くつかないので木のテーブルに置いていても輪染みを気にしなくてよいところ。
そして、数時間後も氷が解けずキンキンに冷えた状態を長時間キープできるところ。
これには、夫も驚いていて、とても喜んでいたのを覚えています。
夫の日々の疲れを癒してくれるこのタンブラーは手放せません。
さて、3回に渡って我が家のコップ類のご紹介をしてきました。
いろいろなシチュエーションで活躍してくれる食器。
使う人の気持ちをハッピーにしてくれる食器。
ひとつひとつを大切に使っていきたいと思います。
少しでも、グラスやタンブラー選びの際の参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント