自宅で愛用中!お気に入りのコップ類をご紹介~使用頻度高めなアイテムたち~

食器

こんにちは!

ご訪問いただきありがとうございます。

今回は、我が家の食器についてご紹介していきたいと思います。

私は、家事の中で特に料理が苦手ですが、食器は好きです。

ついつい、かわいい食器を見つけてしまうと購入したくなりませんか?

結局、新しく購入しても、毎日使う食器は決まっていて、最近使っていないカップ&ソーサーを6客手放しました。

まずは、コップたちの写真から。

今回は、下段の物をご紹介していきます。

下段に収納しているものは、主に使用頻度の高いコップたち。

食器棚は引き戸なので、全開に戸を開けなくても取れるように、使用頻度の高いものは主に左側に収納しています。

まずは、こちら

つよいこグラス Mサイズ

未就学児の子供用に使っていて、割れにくくて子供の手でも持ちやすく、

使いやすいです。

子供用のコップは、絵がプリントされていたり、カラフルだったりするので、

食器棚に収納していても目立たずシンプルなこのグラスはお気に入り。

お次は、

イッタラ アイノ・アールト タンブラー 220㎖ 

こちらも、子供の手でも持ちやすいサイズ感で、厚みがあって割れにくいので

使用頻度は高く、毎日使用しています。

色々なカラーがありますが、私は青系が好きなので

左側ウォーターグリーンと、右側レイン

を選びました。

購入して10年以上経つので、細かい傷は多数入っていますが、

割れずに現役で使用できています。まだまだ使っていきたいと思えるグラスです。

次は、

CLASKA Gallery & Shop “DO” (クラスカ)ドーグラスマグ ダブルウォール

こちらが、一番使用頻度が高く、お気に入りのマグ。

グラスの底にクラスカのかわいいロゴがプリントされていましたが、5年以上使って食洗器にも

ガンガン入れているので、気付けばロゴが剝がれていました。

耐熱ガラス二層構造で、熱々のコーヒーやお茶を入れても、カップ自体が熱くなりにくく

持ちやすい。

取っ手を握らずに本体を持って飲むこともしばしば。

冷たいものを入れても、結露しにくいので、コースターの必要もなし。

1個だけ割ってしまったことがありますが、また同じものを買い直すくらい

好きなマグです。

次は、

ノリタケ マークニューソンコレクション マグカップ 400㎖

このマグカップは、主に夫がコーヒーを飲むときに使用。

牛乳をたっぷり入れるので、容量の多いこのマグカップが最適。

形もおしゃれでお気に入りの一つです。

続きまして、お次はこちら

上野焼八幡窯のカップ

毎年、上野焼の春の陶器まつりがGWあたりに開催されていて、数年前に行ったときに

見つけた一目ぼれカップです。

おしゃれで小ぶりのカップ。来客時に使用しています。

茶托はこちら

白山陶器 茶托【波佐見焼】プレート

上野焼のカップに合う茶托を探していて、こちらにたどり着きました。

黒の茶托にカップが映えます。

茶筒はこちら

茶筒 鎚目

お色も表面のポコポコした感じもかわいくて好きです。

急須は、

東屋 平急須 後手

上品でおしゃれで、機能も十分。

家族では私だけがお茶を淹れて飲みます

この急須一杯分がクラスカのマグ一杯分に相当。

ちょうどよいサイズ感。

家族でお茶を飲む場合や、来客が多い場合は、容量が足りないかもしれません。

お茶を注ぐときも、蓋の間から漏れることもなく、湯切れも良く、使用していて気持ち良いです。

今回は、我が家の使用頻度の高い、コップ類をご紹介しました。

皆さんのお気に入りのうつわたちも是非教えてほしいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました